国内事業
Domestic Business

防災・水資源調査を通して国土を俯瞰する
ESSでは、建設コンサルタントや建設会社から依頼された防災分野と水資源分野の調査業務を実施しており、調査を通して適切かつ、現状に見合った提案をさせていただいております。
防災調査 | 【道路防災・道路施設点検、砂防施設点検】 定期的にカルテの更新を行い、変状の経年変化を把握。 【斜面調査、地質調査、電気探査】 【防災教育教材作成、防災訓練資料作成支援】 【ドローン空撮測量・調査】 |
---|---|
水資源調査 | 【地下水調査、水文調査】 構造物工事の事前調査となるデータを定期的に収集。 【地下水解析】 【電気探査】 |
インフラ維持管理 | 【非破壊調査(オーリス、MIRA)】 オーリスでは、建築・土木構造物の健全性評価、MIRAでは、コンクリート構造物を対象とした健全性を評価 【リモコンボート深浅測量】 |
-
防災調査
地表地質踏査をはじめ、ボーリングコア鑑定、各種地質データ解析などの地質調査に関わる全般的な業務を行っています。電気探査を自社で実施できる利点を生かし、探査によって得られた各情報を、踏査結果と併せて総合的かつ精度良く解析し、目的に沿った様々なデータを提供することが可能です。 また、空中写真判読等を用いた机上調査、その後の現地踏査、調査結果となる災害危険度の判定ならびに対策工の提案といった、道路防災点検及び、斜面調査等に関わる一連の業務を、社内で一貫して行うことが可能です。
-
水資源調査
水文観測及び、地下水観測業務、それらのデータを用いた数値解析を行うことが可能です。数値解析を行う際、既存資料の整理からモデルの構築、現況再現解析、予測解析まで一貫した流れで行い、既存データの質や量の粗密に応じて、二次元定常解析から三次元非定常解析まで、適切な解析方法の提案が行えます。解析結果は、対策工の検討(揚水井戸や止水壁の配置)やその効果判定に利用が可能です。また、地質情報が少なく、数値モデルの構築が困難な場合には、タンクモデルによる解析も可能です。不飽和帯の水分移動や時系列の降雨量を考慮することによって、より現況に近い対策工の効果判定を行うことが可能となります。
-
リモコンボート (GPS付き超音波深浅測量ボート)
河川、湖沼、ダム湖の堆砂量の現況把握を目的として、GPS・深浅測量リモコンボートによる調査を行います。従来の有人ボートに頼らない探査作業は、燃料もれや、転落事故の危険がなく安全です。また、効率化を図ることができます。 リモコンボートは、ラジオコントロールで深浅測量をします。計測データはリアルタイムにPC画面で瞬時に確認できます。自立自動航行も可能であり、堆砂土量のモニタリングでは、その変化を同じ地点で効率よく調査ができます。
-
ドローン空撮測量・調査
国内・海外を問わず、防災分野での現況把握、対策工検討のために、ドローンを使用した空撮測量・調査を行っています。 目的とニーズに合ったドローン飛行計画から空撮実施を一貫して専門技術者が行います。海外における、地すべり発生後の流出土砂量の把握などでも実績を積んでいます。