地方と都市の水事情-ミネラルウォーター
スーダンでは数多くのミネラルウォーターが製造販売されている。そして、職場には大容量のミネラルウォーターの給水機が設置されている他、会議には必ずペットボトルのミネラルウォーターが出される。しかしながら、一見して安全そうなミネラルウォーターだが様々な課題を抱えているのも事実である。この章ではスーダンのミネラルウォーターの現状について報告する。
3-3-1. 急激なミネラルウォーターの普及
1980年代まで、スーダン製のミネラルウォーターは殆ど製造販売されていなかったが、現在では店頭で数多く販売されている。これはハルツームのような都市部のみならず、地方においても同様であり、これによって外国人が非衛生な飲料水を摂取する割合は大幅に削減された。ここまでスーダンでミネラルウォーターが普及した背景としては、まず水道水の水質の問題が考えられる。特に、7月から9月の雨季における青ナイル川の原水の濁度は2万NTUを超し、この川から取水している都市部の浄水場は濁度をスーダンの飲料水の水質基準である5 NTUまで削減する事ができない(スーダンの主要都市は青ナイル川から取水している)。その結果、水道水は雨季の期間中は無色透明とはならず、常に着色し、市民は飲用を避けることになる。次の背景としては、頻発する断水が考えられる。この断水問題は深刻であり、ハルツーム市内では日常的に道路が水道管の破損で閉鎖され、漏水工事が実施されているが、水道管の破裂から修復までには長時間を要している。
以上がミネラルウォーター普及の主な背景であるが、この他国民の衛生意識の高まりと所得の向上も見逃すことのできない要因である。なぜならば、貧しい人たちは濁度が高くて、断水が多くても決してミネラルウォーターを利用出来ないからである。


写真1.店頭で販売されているミネラルウォーター
3-3-2. スーダンのミネラルウォーターの特徴
ここでは、スーダンで販売されているミネラルウォーターの特徴を整理する。
- スーダンには80社のミネラルウォーター製造会社が登録されていると言われているが、国際基準を満たす製造をしている会社は5社程度である。
- ミネラルウォーターの容器は最大が19ℓであり、この水は最初に30SDGを支払えば次から8SDGで購入できる。つまり、容器は完全にリサイクルされている。
- しかしながら、ペットボトルで販売されている1.5ℓ、1ℓ、700 mℓ、600 mℓ、300 mℓ、250mℓ、150mℓの容器は薄いプラスティック製であり、飲用後はゴミとなる。また、価格は600mℓで0.5SDG程度である。
- スーダンのミネラルウォーターの各社の水質基準は統一したものが無く、しかも分析項目は各メーカーの独自な判断に任されていることから比較しにくい。ただし、スーダンではミネラルウォーターに対する国の基準は存在する。
- 表示されている水質分析のラベルは非常に小さな文字で記載されており、専門家や関心がある人以外は理解できない。しかも、分析したデータは最新の水質分析結果を反映したものではなく、いつの時点での結果か不明である。
- 店頭で販売されているミネラルウォーターは冷蔵庫に保管されているものを除けば直射日光が当たる店頭に並べられており、店主は紫外線や高温による水質の変化を気にかけていない。
No. | 和文名 | スーダン 水質基準 |
Soba | Safia | Al Wabil | Rawan | Alsuhoul | Qma |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
容量 | 600 | 600 | 400 | 700 | 19,000 | |||
価格(SDG) | 1 | 1 | 8-30 | |||||
1 | pH | 6.5-8.5 | 8.0 | 7.5 | 7.6 | 7.5 | 7.5 | 7.2 |
2 | 総硬度 | 300 | 61 | 65 | 61 | 61 | ||
3 | 全溶解固形分 | 1000 | 140 | 100 | 160 | 100 | 100 | 110 |
4 | 総アリカリ度 | 200 | ||||||
5 | 硫酸イオン | 200 | 13 | |||||
6 | 重炭酸イオン | 128 | 50 | 50 | 50 | 128 | ||
7 | 窒素酸化物 | 50 | 0 | 1 | 1 | 0 | ||
8 | 塩素 | 250 | 15.4 | 0.0 | 15.4 | |||
9 | 鉄 | 0.3 | 0 | |||||
10 | マンガン | 0.1 | ||||||
11 | ナトリウム | 250 | 12.8 | 8.0 | 40.0 | 8.0 | 8.0 | 12.8 |
12 | カリウム | 2.4 | 0.6 | 2.0 | 0.6 | 0.6 | 2.4 | |
13 | カルシウム | 75 | 35.3 | 18.0 | 35.3 | |||
14 | マグネシウム | 30 | 7.7 | 4.0 | 5.0 | 4.0 | 4.0 | 7.7 |
15 | フッ素 | 1.5 | 0.36 | 0.25 | 0.15 | 0.25 | 0.25 | 0.38 |
16 | 硫黄 | 8 | 8 | 8 | 8 | 13 |

写真2.大型容器のミネラルウォーター

写真3.拡大表示した水質分析ラベル
3-3-3. 乱立する製造会社

図1.ミネラルウォーター製造会社の創業開始年代
スーダンには80社のミネラルウォーター製造会社が登録されている。ただし、これらの内、既に9社は製造を中止していることから現在も稼働している会社は71社となる。また、最も古い製造会社は1954年に設立されたMineral Water社となっている。
これまでに登録されている80社のミネラルウォーター製造会社の内、全体の82%に相当する66社はハルツーム州に立地している。これ以外の州としては、エル・ゲジーラ州、紅海州及び北部州にそれぞれ3社が、また、白ナイル州に2社、ナイル州と北コルドファン州に1社が立地している。全体の82%がハルツーム州に立地している背景としてはハルツームが最大のミネラルウォーターの消費地であることによる。一方で、ミネラルウォーター製造会社の創業開始年に着目すると、2000年代に全体の68%に相当する55社が製造を開始している。その次に1990年代が多くなり12社が操業している。このようにスーダンのミネラルウォーター製造会社のほとんどは1990年代から2010年の20年間に操業を開始していることが分かる。
これまで、スーダンではミネラルウォーターの品質に関する数多くの苦情が出されていた。具体的には、①容器の中に浮遊物が時々見られる、②水質分析表示が小さすぎて判りにくい、③表示された分析値がいつの時点のものか不明である、④水道水をそのままミネラルウォーターとして販売している疑惑等である。この問題を解決するために、スーダン政府は国営水公社の研修センター(PWCT:現DWST)に水質管理の業務を委託した。これを受けて、PWCTは登録されている全てのミネラルウォーター製造会社を訪問し、様々な聞き取り調査や製造工程を調査した。この調査に日本人専門家も同行し、スーダンを代表する「Soba」社と「Al Wabil」社を訪問した。これらの2社は近代的な工場を建設しており、最新の機材でミネラルウォーターを製造していた。両社ともにオゾン処理を実施しており、「Soba」社はフランス製、「Al Wabil」社は中国製の機材でミネラルウォーターを製造していた。
近年スーダンにおいては「臭素酸」の含有がミネラルウォーターの大きな問題として取り上げつつある。スーダンのミネラルウォーターの殆どは地下水を原水として利用している。スーダンの地下水の塩分濃度は比較的高く、その結果地下水には臭素が含まれている。また、殺菌のためのオゾン処理工程において臭素酸が生成されるものと推定されている。臭素酸は発がん性物質であり、現在国の検査体制と各工場の製造工程の改善が大きな課題となっており、その改善が求められている。
スーダンのミネラルウォーターは今後メーカーに対して厳しい水質管理が義務付けられ、品質を維持できる会社のみが生き残ることだろう。逆に問題のある弱小会社が淘汰されるものの、これは消費者にとっては好ましいことであり、今後消費者は統一された水質表示がなされた安全なミネラルウォーターを飲むことが可能となるであろう。

写真4.Soba 社の工場

写真5.ペットボトルの製造ライン

写真6.Al Wabil 社の中国製水処理施設

写真7.ペットボトルの原材料
この記事へのコメントはありません。